京都嵐山・嵯峨野かいわい・今月のイベント(行事) |
1月~12月の行事一覧 ワンポイントガイド 観光アドバイス 1.トップページの頭出し語句から、面白そうな 処へ、何回もジャンプしてみましょう。 2.観光、散策、季節イベント、甘味処、京野菜 グルメなど、物見遊山(ものみゆさん)を 念頭に、知って得する情報満載。 3.1年かけて「あの町この路地」を体験して、 みましょう。見どころ いっぱい。 |
ボタンクリックで目的地にジャンプ |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
下線のある文字は全て、クリックするとジャンプします |
: 巻頭ページ >4月のイベント(行事) |
クリックすると目的地にジャンプ | ||||||
4月の行事(嵐山・嵯峨野かいわい編) |
|||||||||
期間 | 行事 | 主催 | 備考 | ||||||
3月1日(木) ~ 12月29日(土) |
|
嵯峨野観光鉄道 075(861)7444 |
全長7.3キロ嵯峨~亀岡間 の列車の旅は保津峡の渓谷美 を満喫できる。 8つのトンネ ルを抜けるたびに風景 が移り 変わり、乗客の歓声が響きます。 |
||||||
|
|||||||||
3月下旬 ~ 4月中旬 |
桜のトンネル | |
嵐電北野線には、等持院 (とうじいん)、妙心寺(みょうしんじ) 点在。線路の両側に見事な桜 並木が続き、日が暮れると桜は ライトアップされ、幽玄の桜 のトンネルをくぐり ます。 |
||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
3月~11月 | 0771-29-5370 |
||||||||
|
3月16日(金)~ 5月14日(月) |
特別名宝展 | 大覚寺 |
名宝展では、狩野山楽、永徳を 始めとする狩野派の障壁画、室町 鎌倉時代に造られた五大明王など 旧嵯峨御所ならではの収蔵品を ご覧いただけます。 |
||||||
|
|||||||||
3月17日(土)~ 6月30日(土) |
|
075(861)0091 |
|||||||
3月31日(土)~ 4月15日(日) |
下記案内をご参照 |
075(861)0091 |
|||||||
|
4月1日(土)~ 5月27日(日) |
霊宝館春の公開 | (世界遺産) 075(461)1155 |
仁和寺の広大な境内は御室御所跡 として史跡に指定され、伽藍の 建造物の多くが国宝や重要文化財 に指定されてい ます。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||||
4月1日(日)~ 5月31日(木) |
霊宝館の特別公開 | 075(861)0343 |
国宝の阿弥陀三尊像、重文の釈迦 十大弟子像など多数の宝物が拝観 できます。 |
||||||||||||
4月2日(月) | 例祭 | 075(871)5016 |
醸造祖神が祭神として有名な「酒 の神様の社」の一年の中でも最も 重要なお祭り。参拝者は茂山社中 の狂言の奉納を楽しみ、金剛流 社中の謡曲を観賞することができ る。 |
4月1日(日) 及び 4月7日(土)~ 4月8日(日) |
|
075(861)0343 |
京都の三大念仏狂言といえば |
||||||
4月13日(金)~ 4月15日(日) |
華道祭 | 大覚寺 075(871)0071 |
嵯峨御所とも呼ばれる 献花法要が営まれます。生花展や |
||||||
|
|||||||||
4月10日(火)~ 5月5日(土) |
山吹まつり 下記案内をご参照 |
松尾大社 075(871)5016 |
松尾大社では山吹まつりが5月5日 まで行われており、4月28日から 30日には春のライトアップも開催 されます。庭園は昭和の名作庭家・ 重森三玲氏遺作の庭。 |
4月10日(火)~ 5月10日(木) |
露地庭園特別公開 |
妙心寺塔頭 075(861)0343 |
大法院は通常非公開の この期間は書院造りの本堂にて 抹茶とお菓子を頂きながら、新緑 の美しい庭園を見学できます。 |
||||||
|
|||||||||
4月11日(水) |
|
松尾大社 075(871)5016 |
醸造祖神とよばれている京都の松尾 大社で、 執り行われます。 酒、味噌、醤油、酢等の醸造・販売 関係者など多くの人が集まります。 |
||||||
4月19日(木) |
|
075(861)0343 |
嵯峨釈迦堂の名で親しまれる清凉 寺の本尊国宝木像釈迦如来立像を 一年に一度拭い清める儀式。この 日、ふだん特別拝観以外には (かいひ)されない本尊を拝む事 ができる。 |
||||||
4月22日(日) |
神幸祭 |
松尾大社 075(871)5016 |
6基の 松尾大社を出発します。 |
||||||
|
場所 | 退蔵院・妙心寺頭塔(京都市右京区花園妙心寺町35) |
|||
開催日時 | 3月31日(土) ~ 4月15日(日) ・お食事 17:30~ ・邦楽の生演奏 18 :0 0~ ・ライトアップ 18 :00~ 紅しだれ桜、昭和の名庭「余香苑」、 史跡名勝「元信の庭」 |
|||
料金 | 9,000円税サ込(前々日までに要予約) 精進料理「桜花膳」 |
|||
問い合せ | 「花ごころ」:075(467)1666、 退蔵院:075(463)2855 |
|||
交通 | ・JR嵯峨野線「花園駅」 ・京都駅から市バスで「宇多野山越行き」 「妙心寺北門」下車 |
![]() |
||
ガイド | ![]() |
|||
|
||||
![]() |
||||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
|
場所 | 松尾大社 (京都市西京区嵐山宮町3) |
|||
開催日時 | 4月10日(火) ~ 5月5日(土) 境内 5:00~18:00 庭園宝物館 8:30~16:00 |
|||
料金 | 無料 (庭園宝物館は、大人500円、学生400円、子ども300円) |
|||
問い合せ | TEL 075(871) 5016 |
|||
交通 | ・阪急嵐山線「松尾駅」 徒歩3分 ・JR「京都駅」 28系統市バス約35分 「松尾大社前」下車 |
![]() |
||
ガイド | 松尾大社では山吹まつりが5月5日まで 行われており、 4月28日から30日には春の ライトアップも開催されます。 |
|||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
が境内を流れる一ノ井川沿いを 黄金色に染めて、 訪れた人々を歓迎してくれます。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
境内に咲く約3000株の「山吹の花」が見頃を迎えます。 山吹まつりは5月5日まで。ゴールデンウィークの散策コースにおすすめです。 |
以前にハイライトした行事 |
|
文字クリックでジャンプ |
トップページ (巻頭ページ) |
地図 |
交通 |
泊まる (宿泊) |
花の名所 (花だより) |
天然温泉 |
右京 区役所 |
今月の行事 |
季節イベント (行事) |
味わい処 (食事) |
買物 (お土産) |
京野菜と 食材・グルメ |
京都 市役所 |
|
屋外 レジャー |
観光 コース |
見たい所 (観光) |
自然 いっぱい |
メール広場 |
京都風情 あれこれ |
ページ一覧 サイトマップ |
Copyright (C) Kyoto-Melody Tourist Office. All Rights Reserved. From 2008. |